キング『心霊電流』文春文庫の解説を書いた

奥付は2022年1月10日発売のスティーヴン・キング『心霊電流』(文春文庫)上下巻が2セット届く。じつは、この解説を書いたのが僕だ。依頼があったときは、なぜ?と思ったが、単行本発売当時、「サンデー」に書いた400字ほどの短評を読んでくれたとの編集者の弁に、ありがたいことだと引き受けた。しかし、2週間ほど、頭はキング、『心霊電流』べったりとなり、脇に冷や汗をかきながらなんとか400字10枚ほどの解説文を書いた。今年掉尾の、僕としては大きな仕事となったと思っております。キングの文庫なら、簡単に品切れにはならないだろう。いつまでも残るわけで、そこが怖いといえば怖い。あ、『心霊電流』も心底怖く、ファンタスティックな長編です。

昨日、快晴、日はあたたかく、午後自転車でふらりふらりと東村山「なごやか文庫」へ。ちょこちょこっと買う。カバーなしだが、青島幸男『ざまァみやがれ!』プレイブックス1966年がいちばんの買い物で10円。いまどき、10円って。奥付をみると1か月で32刷りって、ほんとかな。写真とイラストをミックスさせた大胆な図版ページは紫藤甲子男。あれ、しとうきねお、のことか。超多忙な青島だったから、明らかに口述筆記っぽい文章だ。

いつもは帰りは府中街道、もしくは村山浄水場のある鷹の道を使うのだが、この日はひさしぶりにもう少し北、旧青梅街道を西進。上り坂でハエが止まるようなスピードでこいでいると、左に「古本」の文字を発見。「古本×古着 ゆるや」(東村山市野口町2-5-27)だ。まったく未知の情報に興奮。くわしくは「古通」か「オカタケな日々」に書きます。ご期待ください。酷使しすぎて、もう尽きたかと思っていた「古本」運がまだまだ残っていた。

本日「サンデー」原稿が仕事納め。袖斎が死んで『渋江袖斎』読みのスピードは落ちたが、なんとか読みつないでいます。