「父ありき」着色版を視聴。

昨日、「學燈」の3冊を書いて送ったら、今回から仕様が変わり、1冊を1500字で書くのだという。メールを再点検したら、ほんとだ、そう書いてある。「連載継続」というところしか見ていなかった。

あわてて送った原稿は捨て、あらたに1500字の原稿を書く。「オカタケな日々」に書こうと思っていたネタを膨らませ、2時間ほどで着地。すぐ送る。しかし、3冊で1000字ぐらいだったのが、1冊1500字、しかも新刊でなくても(図書館などで入手可能)いい、というので、書きがいのある仕事になった。

今日は早起きして「サンデー」の原稿を。午後から、その「サンデー」へ本えらびにでかける。せっかく都心に出るのだから、前後に街歩きをといつも思うが、疲れて帰ってしまうこと多し。今日は国分寺途中下車。「七七舎」へ。北村くんとあれこれ話し(免停になった由)、2冊買う。

夜、ユーチューブで小津「父ありき」の着色版を視聴。5回目くらいか。小津のトーキー作品で、現存するなかで、もっとも画像が悪い(原版は失われて)。セリフがほとんど聞き取れない箇所多し。関西時代、名画座の3本立てぐらいで見たとき、途中、客席が少しざわざわしたほど。モノクロのデジタルマスタリング版というのも、ユーチューブで別にあって、たしかに映像はクリアだが、やくざな自動翻訳の字幕がついてて、これがみごとにでたらめ。笠智衆が「パンティがどうとか」みたいに訳されたセリフあり。これはこれで面白いが、集中できなくて止める。

そうか、親子で城の上に上るシーン、あれは信州上田城だったか。