夢でもいいから

西部古書会館「均一祭」3日目、50円均一へ開場にあわせ出かける。均一祭こそ、ゲートから一斉スタートに加わるべきと、経験が語る。しかし、今回が開場と同時は初めて。30名ほどの猛者たちといざ出陣。2日目の100円であらかた拾うべきものは拾われている。日参したらしいご老体が「ちぇっ、誰かが抜いてやがんの」と。2日目にチェックした目当ての本があったらしい。

私は先日、山梨県立美術館で見たミレーの「落穂ひろい」の気分で、あれこれ抜いていく。17冊買って650円。このあと、カフェで休憩し、ひさしぶりに「キッチン南海」でカツカレーを食べたが850円で、こっちのほうが高かった。中央公論社幸田文全集の『流れる』の収録巻が残っていて、本体布が浦野理一が全集に製作した布を使っている。このことを、9月の「読書アドバイザー講座」で言いたい。惚れ惚れする造本で昭和33年に380円。国家公務員初任給が9200円、週刊誌30円、コーヒー50円。中とって15倍としても現在なら5000円ぐらいしたということか。

松竹東急で録画した大林宣彦異人たちとの夏」をひさしぶりに見る。鶴太郎と秋吉久美子がすばらしい。地面を蹴るように、かくかくと歩く鶴太郎の絵に見ほれる。主人公が12歳のとき亡くなった両親に、異次元の中で再会するという話だが、「まさか、お父さん」と主人公が親しくなっていくシーンに泣く。ぼくも16の時、42歳で死んだ父に、幽霊でもいいから会ってみたい。柳行李に父が書いた生原稿や、朝日新聞に投書して掲載された記事が死後見つかった。書く仕事がしたかっただんろうな、と思う。夢でもいいから出てきて「たけし、ようがんばったな」と褒めてもらいたいのだ。

花咲く日々

4日、青春18の3,4回を散歩堂さんとシェアして甲府へ。事前の予報は雨だったが、なんとか曇りで回避。甲府駅前の裏路地の安宿で電動自転車をレンタルしたのが11時半ぐらい。夕方5時まで使い倒して、こんなにレンタサイクルを有効活用したのは初めてか。甲府の「ブ」は移転していた。

山梨県立美と文へ立ち寄り、そのまま西へ。竜王釜無川、信玄堤を見る。花さきほこる慈照寺を参拝し、甲府へ。「兎の穴」という古本屋へも行く。コース取りは散歩堂さんにおまかせ。充実した半日となる。国立下車、「サイゼリア」で打ち上げしたら、超満席。えらいにぎわいだ。とにかく安い。生ビール2杯に、4皿ぐらい頼んで、1人1400円。「日高屋」飲みといい勝負だ。

6日はオカタケ散歩、深川「小津安二郎」さんぽ。当初、とっくに桜の満開は終わっているはずだったが、大幅にずれ、この土日が満開。人出多し。用意していたネタ、あれもこれも言うのを忘れる。とにかくぶじ、古石場文化センターの小津記念室でゴール。

「博多劇場」で打ち上げ。お一人帰っただけで、みなさん参加し、「パーフェクトデイズ」の話などあれこれ。ほとんどの人が見てる。Sさんは7回見て、あれこれ研究しているその研究発表となる。次回、オカタケ散歩、「パ」ロケ地巡りとする。川口「直木賞研究」則弘さんが前に座り、届いたばかりの「ヴァイキング」に、芥川・直木同時受賞し落選した、関西の作家、北川荘平について中尾務さんがくわしく書いていて、川口くんなら知っているだろうと「北川荘平」と名を出すと目を輝かせる。大好きな作家だという。こんなマイナーな話ができるのも、オカタケ散歩のいいところ。ほぼメンバーが固まり、なんでも話が通じるチームと化している。ありがたいことだ。「ヴァイキング」は川口さんに進呈することに。

深川の角打ちへ行くというみなさんと別れ(疲れてしまった)、同じ方向のSさんと高円寺下車。「ちんとんしゃん」で2次会。ぼくはめったに行かない「ち」だが、Mさんという常連が必ずいる。散歩堂さんと双璧ならん。

4月末、新宿武蔵野館ジャームッシュを2本、「パターソン」も上映されると知る。これは楽しみだ。1か月に1本は、映画館で映画を見る習慣をつけたい。

青春18は4回までで元を取ったので、あとは軽く使いたい。

『古本大全』3刷決定!

本日午前に、ちくま文庫『古本大全』3刷増刷決定の知らせが。1月に出たから、ほぼ毎月増刷がかかったことになる。うれしいし、ありがたい。いい春を迎え、桜が咲いたような。

昨日は思い立って自転車で小平霊園へ。著名人の墓多し。うちから約6キロ、30分ぐらいか。途中、小平市役所食堂でとんかつ定食を食べる。690円。ラーメンなら450円だが、愛用の多摩マップへの書きこみには、ラーメン350円とある。この数年で各100えんほど値上がりしたのか。

小平霊園は公園にもなっていて、散策したり、芝生のベンチとテーブルで飲食するグループ見かける。佐分利信(石崎家)、有吉佐和子、児島善三郎、柳宗悦十返肇などの墓に小さな花と線香(百均で買った)を手向ける。伊藤整が見つからず。あとで気づいたが管理事務所で地図がもらえるのだった。小沼丹もあったのか。また行こうと思う。園内広大で、自転車で行ったのは正解だった。

暑くなる前に、手塚治虫(總禅寺 豊島区)へも行きたい。

バス旅11弾は、いとうまいこがマドンナ。いい子だなあ。バス旅は健気な快い女性タレントで救われている。1度だけ、SP版で元女子アナの宇垣美里が出た回が、なんとも不快な後味を残した。宇垣が太川の選択(失敗)をぶつくさ言って批判し、空気がよどんだ。再放送されたのか、この回。その後見たことがない。

八高線途中下車さんぽ

30日、青春18を使って八高線さんぽ。私にとって、いちばん身近でローカル線の醍醐味を満喫できる路線だ。まだ降りたことのなかった「寄居」「越生」で周辺ミニ散歩する。「寄居」では鉢形城跡公園を散策し、ジュークボックスのあるレトロ喫茶「横浜屋」へ立ち寄る。中華店でもあり、次々と男性客が来て冷やし中華を頼んでいた。「越生」では古いガイドブックで見つけた「岡崎薬師」へ。観光案内所に、そのためだけに東京から来た、と言ったら驚いていた。越生太田道灌と渋団扇の町なり。

八高線を、「青春18」で以後も降りたことのない駅で降りていきたい。全駅下車をめざす。退職すれば散歩堂さんがつきあってくれるだろう。

八王子へ戻ったらまだ明るくて、「佐藤書店」「むしくい堂」へ。「佐藤」さんでは、店内何カ所かにマンホールがあることを、初めて知る。「むしくい」では逸見猶吉詩集を1000円で。1万3000歩のさんぽとなる。さすがに「歩いたあ」感があり。

31日夜は牧野伊三夫邸に10名以上があつまって、「四月と十月」50号の発送をしたあと酒宴。同人でないぼくは酒宴から参加。終電をにらみつつ、少しずつ抜けて、いつも通り、近隣のMさんとぼくだけが残る。牧野さん沈没し帰る。牧野さんの親和力と、多数をたばねる村長のような度量はぼくにはない。いつも感心する。

今週は雨模様。一気に桜が開花していく。オカタケ散歩の4月6日ごろ、満開ではないか。予想していなかった事態に。

池波「剣客商売」読み継ぐ。

67歳のあたらしい朝

67歳の朝をむかえる。ほとんど感慨なし。各種書類に年齢を書きこむとき、意識するぐらいか。とくに決意も、変わったこともしない。

桜の開花おくれ、寒かったり暖かかったり。雨の日多く、青春18の使い道について、9月10日まで、あれこれ案配している。うまく使い切りたい。あるガイドブックを見て、館林はどうかとルート検索すると4時間以上かかると判明。4時間は、千倉でちょっと凝りた。小菅村へも行ってみたいのだ。奥多摩か大月からバス。

昨日は家族でお祝いに、昼、うな重を食べた。ほんの少しのぜいたく。帰り、自転車で立川周辺を迷走。疲れてしまう。

「坊星」連載、映画「パ」と財布紛失騒動をくわしく書く。「ワンコイン」をどこかで混ぜたいと苦心する。そういう内容の原稿なのだ。4月5日、オカタケ散歩深川編だが、ちょうど桜の満開時期にあたりそう。困ったなあ。古石場川親水公園に桜は植わってたっけ。なるべく混雑は避けたい。人込みがどんどん苦手になってくる。

小平古本バザーで、1冊30円、20冊近く買った『剣客商売』シリーズ、一日一冊のペースで読み継ぐ。まだまだ残りがあるぞ。小さな段ボール箱にひとセット納める。

小平「パラダイス」古本バザーへ

23日、午後から雨と天気予報だったが、細いにわか雨があっただけ。高円寺「中央線展」の帰り、国分寺下車。今月いっぱいで今の店を閉じる七七舎へ。今の店は代を、ほかの人に譲り、現在、早春書店の並びの倉庫で営業を続けるとのこと。閉店セールはしないのか、としつこく問うが、北村くんは「しなくてもお客さんがあるので」と言う。

「いや、しかし、長らくのご愛顧に応えて、ということはあっていいだろう」と食い下がる。さて、どうなるか。

24日、小平市中央図書館脇の市民会館で、ひさびさ古本バザーがあると情報を得て、いそいそと出かける。コロナ禍で中止していたので、4年ぶりぐらいになるのか。10時スタートの40分ほど前に着いたが、整理番号をもらい、行列を作らなくてもいい方式に。「10」番だった。こんな若い番号は初めて。10分前に並び、ぼくの前に並ぶのは、おなじみの業者を含めた猛者たち。

今回、やや規模縮小で、いつもの3分の2ぐらいの量か。新しめの本多し。文庫、新書、雑誌、マンガが30円、単行本が50円。文庫棚に取り付き、講談社文芸文庫狙いだったが、一冊も拾えず、それでも単行本とあわせ20冊ほど。帳場には図書館友の会の方々でおなじみの顔ぶれ。挨拶をする。しかし支払いの段になり(720円)、一万円札しかない。ぺこぺこ詫びて、近くのスーパーで弁当を買って万札を崩す。ふたたび会場へ。二度見する。

この数日、読み始めた池波正太郎剣客商売』シリーズがごっそり出ていて、読了済みの1巻と『十番斬り』以外、スピンオフや料理本ガイドも含め19冊をごっそり抜く。掘り出しものはない。一冊30円だからそれでも570円と、普通なら1冊の値段。未払いの分もあわせ、払う。持参したトートバックが重たい。これでもいつもよりは少ない。

かつて、某社編集者がこの古本バザーを「古本パラダイス」と呼んだが、安さという点ではまさにパラダイス。何冊買ったらいくらになる、ということを念頭から除外できる。スマホ使用は禁止ということをおだやかに訴えた張り紙があっても、かまわず検索しながら買っている人ちらほら。ぼくはそれはしたくないのだ。つまらぬ見栄と言われても。業者の転売目的の大量買いをけん制する張り紙もあり。かつて台車を持ち込んで、注意された人もいた。

剣客商売』シリーズは、これで当分楽しめそう。藤田まこと主演のドラマ版も時代劇専門チャンネルで見る。ていねいに作られているので驚く。録画したポランスキー戦場のピアニスト』も深く打たれながら見る。空襲で瓦礫となったワルシャワの街がなぜか美しい。まだ1回使ったきりの「青春18」きっぷの使い道をあれこれ考える。この事前研究が楽しい。千葉の佐倉へもひさしぶりに行きたいのだ。30年ほど前、雑誌の取材で民博へ行ったが、すぐ帰ってきたのだ。JRから京成まで町を歩きたい。

誕生月の3月は、毎年、なぜか物悲しくなる。

風が強い日だった。

風が強い日。午後、自転車で外出を試みるも危険を感じ断念。近くに畑があるが、砂が舞い上がりスクリーンを作り、前が見えない。「風に吹き上げられた埃の中」の春の嵐である。『望星』4月号が届き、カウリスマキ『枯れ葉』について書いている。見本誌が届いたということはこちらも締め切りだ。亀戸財布紛失事件と『パーフェクトデイズ』ロケ地巡りについて書くつもり。

「ふくらむ読書」24、安西水丸について書く。その安西が幼少期を過ごし、エッセイやマンガに出てくる南房総「千倉」へ、青春18きっぷ第1回目を使って行ってくる。安西水丸の水平線を見る。レンタサイクルを借り(電動で1000円)2時間強、海を見てもう帰還。片道4時間はきつく、帰り、錦糸町で飛び降りる。がまんできなかったのだ。片道2時間半ぐらいが限界か。

昨日は、「パーフェクトデイズ」探検隊の、散歩堂、元毎日のMと3人で代々木八幡集合。ローソンでサンドイッチと牛乳パック(小)を買い、映画で平山がベンチに腰掛けて食べるシーンを再現する。参道階段に伊東豊雄設計のきのこトイレあり。「はるのおがわ」公園の、人が入るとスクリーンで遮断される(ただし現在、機能は停止)トイレも見る。公園に小高い土盛りと木を発見。田中泯が舞踏したのはここだ。

このあと門前仲町へ。お二人にもつきあってもらい、「オカタケ散歩」深川編の下見をする。小津安二郎の跡をたどる散歩でもある。いろいろ知見を得て、2時間5000歩、とジャストのコースとスケジュール。博多劇場というチェーンの居酒屋で打ち上げ。おでんがおいしい。汁がうまく飲み干す。気の利いた明るい女性店員に「汁がうまいなあ、うどんはないか? これでうどん食べたらうまいよ」と言うと、笑って「ないんです」と答えていた。本番当時の打ち上げもここでしたい。

67歳誕生日(3月28日)が近づいてきた。心身の劣化はなはだしい。